税理士会から会員の皆様へのお知らせ

税理士会会員向け

RSS

2024年05月22日 関東信越税理士会

<国税庁からのお知らせ>e-Tax のUI・UX 改善について

今般、e-TaxのUI・UX改善に向けて下記の通りシステム改修を行っており、
令和6年5月20日(月)からサービスを開始しておりますのでご連絡いたします。

概要
(1) e-Taxソフトの各種WEBシステムを統合
 e-Taxにおいては、利用目的や利用端末に応じて複数のシステムを開発してきましたが、各システムの増加に伴いログイン等の動線が複雑化したため、利用者の方から多くのお問合せをいただいておりました。 このため、今後、「受付システム」、「e-Taxソフト(WEB版)」及び「e-Taxソフト(SP版)」を統合し、ログイン画面を1つにすることでログイン等の動線を整理するよう改修を行います※1。
 上記改修に伴い、令和6年5月以降、「e-Taxソフト(WEB版)」にログインする場合は、e-Taxホームページ上に新たに設ける個人ログイン画面又は法人ログイン画面からログイン※2するようお願いいたします。
※1 システム改修に伴い、「受付システム」、「e-Taxソフト(WEB版)」
  及び「e-Taxソフト(SP版)」の名称を「e-Taxソフト(WEB版)」に統一します。
※2 既存の「e-Taxソフト(WEB版)」及び「e-Taxソフト(SP版)」のログイン画面からは
  ログインができなくなりますので、「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている
  場合は、e-Taxホームページ上に新たに設ける個人ログイン画面又は法人ログイン画面へ設定を変更
  していただきますようお願いいたします。既存の「e-Taxソフト(WEB版)」及び「e-Taxソフト
  (SP版)」のログイン画面に直接アクセスした場合、URLが変更された旨やe-Taxホームページから
  ログインを誘導する画面が表示されます。
  なお、既存の「受付システム」のログイン画面に直接アクセスした場合、ログインは可能です。

(2)お知らせ・受信通知のUI・UX改善
 e-Taxのお知らせ・受信通知は、メッセージボックスに格納された時系列順に一覧表示しているところです。
 この点に関して、情報が体系的に整理できず、多くの受信通知が格納されている利用者の方にとっては、必要な情報を容易に確認できませんでした。
 このため、今般、受信通知に「お知らせ」、「申告・申請」及び「納税」のカテゴリを付与し、カテゴリごとの抽出を可能とするとともにUI・UX※3の改善を行います※4。
※3 UIはUser Interfaceの、UXはUser Experienceの略であり、一般的に、製品やサービス
  を利用する際の情報機器等におけるやり取りの仕組みと利用前後を通じて得られる経験等を
  意味するとされています。
※4 既存の「受付システム」のログイン画面に直接アクセスし、ログインした場合や関与先から
  共有されたメッセージを確認する場合は、カテゴリごとの抽出はできません。

【e-Taxホームページ】
https://www.e-tax.nta.go.jp/topics/2024/topics_20240520_tougou.htm

前のページへ

次のページへ

税理士相談会に関する相談はコチラ

月別アーカイブ

選択して下さい

ページ上部へ